2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 shig シニア社会学会 ダンバー数 以下はペリカン叢書から出ているHow Religion Evolved(邦訳『宗教の起源』)という本の内容を要約しながら、ところどころ私の感想を挟んだものである。 チンパンジーやゴリラ、生物学的にはホモ・サピエンスも […]
2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 shig シニア社会学会 コミュニティについて思うこと 私が現在所属する(社)シニア社会学会にはいくつかの研究会があり、その一つ濱口晴彦早大名誉教授が主宰する「シニア社会のリテラシー」では月一回の集まりで様々な社会的トピックについて議論しているが、一貫しているのは「コミュニ […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 shig シニア社会学会 ディレッタントを目指す 以下の文章は、私が所属している(社)シニア社会学会の研究会の一つである「」シニア社会のリテラシー」研究会(研究会座長濱口晴彦早稲田大学名誉教授)の活動の一環として発行された小冊子「わたしたちのシニアライフ」に寄せた文章 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig シニア社会学会 『人工知能と経済の未来』を読んで 3~ ~~ソリューションとしてのベーシックインカムの可能性 「ベーシックインカム(UBI)は社会保障制度以上のもの」 井上駒澤大学准教授の著書では、AIがもたらす大失業時代におけるソリューションとして「ベーシックインカム(BI)」が必要となるとの印象を与えるかもしれないが、実は […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 shig シニア社会学会 『人工知能と経済の未来』を読んで 2~ ~人工知能と人間の共生としてのThird Place 「AI(デジタル)と人間(アナログ)の併存」(濱口先生のお言葉を借りて) さらに、AI時代の仕事のやり方の変化については、3月11日付けの日経新聞「経済教室」に柳川東大教授が寄稿した内容にヒントがあると思うので、紹介さ […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 shig シニア社会学会 『人工知能と経済の未来』を読んで 1~ 人工知能と人間に仕事について 以下の文章は、井上智洋著『人工知能と経済の未来 』(文春新書 2016/7/19)を読み、その内容をシニア社会学会濱口研究会で話し合うために用意したものである。 「人工知能論」 人工知能(AI)そのものについて仔細に […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 shig シニア社会学会 コロナ感染拡大防止策として人の移動の自由を制限すること(7) 《エンパシーと積極的自由》 実は、エンパシーは人権思想の受容と浸透にかなり大きな影響を与えている。人間の共感能力(エンパシー)の高まりがなければ、人権思想は啓蒙思想の枠を出ず、エリート・特権階級のきわめて個人的な権利意 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig シニア社会学会 コロナ感染拡大防止策として人の移動の自由を制限すること(6) 《コロナ感染防止対策によって制限される私権(自由権)とは》 さて、コロナ感染防止のために私権を制限する、具体的には人の移動の自由を制限するということは何を意味するのだろうか。あらためて考えてみたい。中学校の社会・公民で […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig シニア社会学会 コロナ感染拡大防止策として人の移動の自由を制限すること(5) 日本の状況 d程度の差はあっても、諸外国は私権を制限し、積極策を打ち出しコロナウイルス感染拡大防止を図っている。しかし、日本では、平成21年に定められた「新型インフルエンザ対策ガイドライン」に基づき平成24年に制定され […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig シニア社会学会 コロナ感染拡大防止策として人の移動の自由を制限すること(4) 米国におけるコロナ感染拡大防止措置と反応 トランプ大統領が緊急事態宣言を行ったのが3月13日で、ドイツよりも早かった。それから約半年経過しているが、今や米国は感染者数(累計815万人)と死者数(22万人)において他の国 […]