コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

My Favorite Things

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig シニア社会学会

『人工知能と経済の未来』を読んで 3~  ~~ソリューションとしてのベーシックインカムの可能性

「ベーシックインカム(UBI)は社会保障制度以上のもの」  井上駒澤大学准教授の著書では、AIがもたらす大失業時代におけるソリューションとして「ベーシックインカム(BI)」が必要となるとの印象を与えるかもしれないが、実は […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 shig シニア社会学会

『人工知能と経済の未来』を読んで 2~  ~人工知能と人間の共生としてのThird Place

「AI(デジタル)と人間(アナログ)の併存」(濱口先生のお言葉を借りて)  さらに、AI時代の仕事のやり方の変化については、3月11日付けの日経新聞「経済教室」に柳川東大教授が寄稿した内容にヒントがあると思うので、紹介さ […]

2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 shig シニア社会学会

『人工知能と経済の未来』を読んで 1~ 人工知能と人間に仕事について

 以下の文章は、井上智洋著『人工知能と経済の未来 』(文春新書 2016/7/19)を読み、その内容をシニア社会学会濱口研究会で話し合うために用意したものである。 「人工知能論」  人工知能(AI)そのものについて仔細に […]

最近の投稿

平城宮跡巡り

2025年5月3日

The Cabinet (ジョージ・ワシントンの内閣)3

2025年4月14日

The Cabinet (ジョージ・ワシントンの内閣)2

2025年4月14日

The Cabinet(ジョージ・ワシントンの内閣) 1

2025年4月14日

修二会

2025年4月12日

日英の文芸作品に描かれる老い (3)

2025年2月4日

日英の文芸作品に描かれる老い (2)

2025年2月4日

日英の文芸作品に描かれる老い (1)

2025年2月4日

2024年の読書(7)

2024年12月24日

2024年の読書(6)

2024年12月23日

カテゴリー

  • JAZZ
  • The NewYorker
  • シニア社会学会
  • モーツァルト・クラシック音楽
  • 今年の「私の10冊」
  • 情報
  • 文学
  • 旅
  • 書評
  • 社会科学
  • 美術
  • 英語・翻訳

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Copyright © My Favorite Things All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU