コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

My Favorite Things

JAZZ

  1. HOME
  2. JAZZ
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 shig JAZZ

ナット・ヘントフのジャズ評 ① ジャズの政治経済学

 米国のジャズ評論家と言えば、まず、レナード・フェザー(Leonard Feather)を思い出す。ジャズについて最初に読んだ本(The Pleasures of Jazz)の著者だからだ。この人は生粋の米国人ではなく、 […]

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 shig JAZZ

2022年 私の10冊 その5

⑤ Eric Hobsbawm  Uncommon People  この本はだいぶ前に手に入れ、前半部分は読んだのですが、今回、ブログのコンテンツのためにジャズに関するエッセーがないかと探したら、丁度都合の良い […]

2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 shig JAZZ

シドニー・ベシェを語る ホブズボームのジャズ評を通して③-2

 時代後れだと思われている上に景気が悪く、ホットなジャズの需要もないのだから、ベシェにとっては厳しい時代だったに違いない。 ところが、ベシェにとって予期せぬことが起こった。 ベシェを救ったのは前例のないそして突然のジャズ […]

2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 shig JAZZ

シドニー・ベシェを語る ホブズボームのジャズ評を通して③-1

 シドニー・ベシェ(Sidney Bechet)は、1897年5月14日にニューオーリンズに生まれ、 1959年5月14日にパリで死んだ。クラリネット奏者として活動を始め、後年ソプラノサックスを主に演奏した。日本ではザ・ […]

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 shig JAZZ

デューク・エリントンを語る ホブズボームのジャズ評を通して②-2

 さて、エリントン楽団の名演を紹介しよう。なにしろ、エリントンは活動期間が長く、選曲は難しい。それで、数多くのタレントが楽団に結集した1940年代前半に絞る。このころのスタジオ録音は以前RCAからDuke Ellingt […]

2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 shig JAZZ

デューク・エリントンを語る ホブズボームのジャズ評を通して②-1

20世紀文化における偉大な人物の中で、エドワード・ケネディ・エリントン(Edward Kennedy Ellington)は最も謎の多い人物である。ジェームズ・コリア―の優れた著書によれば、エリントンは最も人に好かれない […]

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 shig JAZZ

カウント・ベイシーを語る ホブズボームのジャズ評を通して①

 エリック・ホブズボーム(Eric Hobsbawm)は最近その伝記が日本でも出版された英国の歴史学者だが、ジャズの評論家でもあり、フランシス・ニュートンという筆名で書いたJazz Sceneには日本語訳もある。本業の歴 […]

2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig JAZZ

チャーリー・パーカー (その2)

 全盛期のパーカーのコンボには若きマイルズ・デイヴィスがいて、御大にかなりのソロを取らせてもらっていたが、マイルズに限らず、パーカーは短い録音時間にそれぞれのメンバーに目いっぱいソロを取らせ、おかげで肝心のパーカーのソロ […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig JAZZ

チャーリー・パーカー (その1)

 チャーリー・パーカーについては一つの記憶がある。まだ、ジャズを聴き始めたころ、月末になると(つまり給料日です)めぼしいレコードをまとめて買い、それらを抱えて(レコードは4枚を超えるとかなり重い)昔は人通りが少なかったコ […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 shig JAZZ

ホーギー・カーマイケルについて

 SGさんが触れていたホーギー・カーマイケルについてはそれなりに思い入れがあるので一言書いてみたい。  昔、テレビが貴重な娯楽源だったころ、民放の各放送局の主要なテレビドラマ枠はほぼ輸入物、それもアメリカのドラマで占めら […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

ナット・ヘントフのジャズ評 ① ジャズの政治経済学

2023年2月21日

2022年 私の10冊 その6

2023年2月6日

2022年 私の10冊 その5

2023年2月6日

2022年 私の10冊 その4

2023年1月31日

2022年 私の10冊 その3

2023年1月31日

2022年 私の10冊 その2

2023年1月25日

2022年 私の10冊 その1

2023年1月25日

シドニー・ベシェを語る ホブズボームのジャズ評を通して③-2

2022年12月26日

シドニー・ベシェを語る ホブズボームのジャズ評を通して③-1

2022年12月19日

デューク・エリントンを語る ホブズボームのジャズ評を通して②-2

2022年12月12日

カテゴリー

  • JAZZ
  • The NewYorker
  • シニア社会学会
  • モーツァルト・クラシック音楽
  • 今年の「私の10冊」
  • 情報
  • 文学
  • 書評
  • 社会科学
  • 美術
  • 英語・翻訳

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Copyright © My Favorite Things All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU